津田将順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津田将順の意味・解説 

津田将順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 03:42 UTC 版)

津田 将順(つだ まさより、享保2年(1717年) - 宝暦8年(1758年7月)は、加賀藩の重臣、人持組津田玄蕃家第6代当主。通称は健五郎、玄蕃。

生涯

加賀藩家老・津田敬脩の長男として生まれる。寛保2年(1742年)、父の死去により家督と知行1万石を相続する。延享2年(1745年)、定火消となる。延享4年(1747年)、桃園天皇即位の礼の祝賀使を務める。宝暦3年(1753年)に職を辞し、宝暦8年(1758年)に死去する。享年42。家督は弟の正昭が相続した。

参考文献

  • 『加能郷土辞彙』北国新聞社、1956年、p.584。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田将順」の関連用語

津田将順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田将順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田将順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS