津田信隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津田信隆の意味・解説 

津田信隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 04:02 UTC 版)

 
津田 信隆
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 文禄4年7月16日1595年8月21日
別名 通称:大蔵尉、惣右衛門尉
戒名 功𤴶徳嚴貞應居士
主君 毛利輝元
テンプレートを表示

津田 信隆(つだ のぶたか)は、戦国時代武士毛利氏家臣。

略歴

天正18年(1590年)に毛利氏の家臣として戦功を挙げており、同年の4月3日に「準馬上諸士」ずる旨の感状毛利輝元より出されている。その際には同様に「惣右衛門尉」との官途状も出されているが、それ以前には「大蔵尉」と名乗っていたことが子孫宅に伝わる位牌から確認できる。

参考文献

  • 『防長風土注進案』第15巻「棚井村」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  津田信隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

津田信隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田信隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田信隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS