洛中洛外図のはじまり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:44 UTC 版)
三条西実隆の日記である実隆公記の永正3年(1506年)の次の記述が、洛中洛外図に関する最古の文献史料とされている。 甘露寺中納言来る、越前朝倉屏風を新調す、一双に京中を画く、土佐刑部大輔(光信)新図、尤も珍重の物なり、一見興有り 実隆が、いとこの甘露寺元長から土佐光信作の京都を描いた越前朝倉家発注の屏風を見せられ、珍しく興味深いものだったという感想を記述していると解釈されている。当時の越前朝倉家の当主は朝倉貞景で、甘露寺家とは姻戚関係があった。この屏風は現存しない。
※この「洛中洛外図のはじまり」の解説は、「洛中洛外図」の解説の一部です。
「洛中洛外図のはじまり」を含む「洛中洛外図」の記事については、「洛中洛外図」の概要を参照ください。
- 洛中洛外図のはじまりのページへのリンク