波多伸彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波多伸彦の意味・解説 

波多伸彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 20:18 UTC 版)

波多 伸彦(はた のぶひこ、Nobuhiko Hata)は、工学者博士工学)。専門は医用画像工学、画像誘導手術、医用ロボット。ハーバード大学医学部教授[1]ブリガム・アンド・ウィメンズ病院放射線科産学連携部長。ハーバード大学が1636年に設立されて以来、381年目にして始めて誕生した日本出生の工学系教授である。

経歴

1989年灘高等学校卒。1993年東京大学工学部精密機械工学科卒。1998年、東京大学大学院精密機械工学専攻修了及び博士(工学)を取得。2017年にはハーバード大学名誉修士号も取得している。

人物

大学院在学中よりハーバード大学医学部に在籍し、同大学でInstructor、Assistant ProfessorAssociate Professorと昇進を重ね、2017年に教授に就任した。そのほかにはブラウン大学の客員教授も務めている。

業績

主として、医療ロボット、画像誘導手術、医用画像処理の研究を行っている。また、産学連携を介した医療機器の実用化においても業績がある。Google Scholarにリストされたこれまでの著作、特許は合計361件である。Google Scholarを元に研究者の評価を行うサイトによると論文インパクトD値で49を取得しており、工学分野の研究者としてはハーバード大学内ではトップ20位、出身大学の東京大学ではトップ5位相当の影響力で工学分野の発展に寄与している。

脚注

  1. ^ Nobuhiko Hata | Harvard Catalyst Profiles | Harvard Catalyst”. connects.catalyst.harvard.edu. 2024年1月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多伸彦」の関連用語

波多伸彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多伸彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多伸彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS