法華寺尊順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法華寺尊順の意味・解説 

法華寺尊順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 01:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

法華寺 尊順(ほっけじ そんじゅん、応永6年(1399年) - 文明11年9月4日1479年9月19日))は、室町時代前期の女性尼僧室町幕府第3代将軍・足利義満の娘。同第4代将軍・足利義持や同第6代将軍・足利義教らの妹。

生涯

父は足利義満。生母は不明[1]。当時の記録では尊順は義満の「末子」とされているが、尊順より年下の弟妹は多数存在しているため、この末子の意味は義満の子の中で最も後年まで生き残った者ということと推察される[1]大和法華寺の長老であった光明天皇の皇女の下に入室し、後に同寺の長老となった[1]。文明11年(1479年)9月4日、81歳という長寿をもって死去した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 臼井信義 『足利義満』(新装版) 吉川弘文館〈人物叢書〉、1989年、254-255頁。ISBN 4-642-05150-3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法華寺尊順」の関連用語

法華寺尊順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法華寺尊順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法華寺尊順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS