法泉寺 (井原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法泉寺 (井原市)の意味・解説 

法泉寺 (井原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 08:58 UTC 版)

法泉寺
所在地 岡山県井原市西江原町4841
位置 北緯34度36分41.9秒 東経133度29分53.1秒 / 北緯34.611639度 東経133.498083度 / 34.611639; 133.498083 (法泉寺)座標: 北緯34度36分41.9秒 東経133度29分53.1秒 / 北緯34.611639度 東経133.498083度 / 34.611639; 133.498083 (法泉寺)
山号 長谷山
宗派 曹洞宗
創建年 永享2年(1430年
開山 古澗仁泉
開基 伊勢盛定
札所等 瀬戸内観音霊場第16番
文化財 法泉寺文書(県指定重文)、摺り袈裟(市指定重文)
法人番号 7260005005490
法泉寺
法泉寺 (岡山県)
テンプレートを表示

法泉寺(ほうせんじ)は、岡山県井原市にある曹洞宗寺院山号は長谷山(はせざん)。瀬戸内観音霊場第16番札所。

歴史

室町幕府申次衆高越城主の伊勢盛定が古澗仁泉を招いて、永享2年(1430年)に創建した。盛定の息子の伊勢宗瑞(北条早雲)は幼少期に法泉寺にて学問を修めたとされ、宗瑞自身も改修・造営を行った[1]

備中伊勢氏菩提寺であり、盛定および宗瑞の墓と伝えられる五輪の塔が境内にある[2]

前後の札所

瀬戸内観音霊場
15 千手院 - 16 法泉寺 - 17 泉勝院

交通アクセス

脚注

  1. ^ 曹洞宗長谷山 法泉寺”. 井原市観光協会. 2021年7月20日閲覧。
  2. ^ 法泉寺”. 岡山観光web. 2021年7月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法泉寺 (井原市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法泉寺 (井原市)」の関連用語

法泉寺 (井原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法泉寺 (井原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法泉寺 (井原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS