法善寺_(松山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法善寺_(松山市)の意味・解説 

法善寺 (松山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
法善寺
所在地 愛媛県松山市北条辻1358
山号 本妙山
宗派 日蓮宗
創建年 元亀元年(1570年
開山 本妙院日法
開基 幾代丸(豊田幾之進本義)
法人番号 6500005000105
テンプレートを表示

法善寺(ほうぜんじ)は、愛媛県松山市北条辻にある日蓮宗の寺院。山号は本妙山。旧本山は京都立本寺、生師法縁。貞応2年(1223年)埋め立てに際し貞松姫と多喜姫が人柱となった地という。

歴史

元亀元年(1570年大内義隆の次男幾代丸(豊田幾之進本義)が父の菩提供養と豊田家の繁栄を祈り本妙院日法を開山として上難波寺之谷に創建した。その後火災の類焼で焼失したため現在地に移転した。

伽藍

現在の本堂は元亀元年(1570年)の建築という。平成13年(2001年)山門が再建された。

参考資料

関連項目

  • 松山市の寺院一覧

公式サイト

座標: 北緯33度58分30.6秒 東経132度46分32秒 / 北緯33.975167度 東経132.77556度 / 33.975167; 132.77556




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法善寺_(松山市)」の関連用語

法善寺_(松山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法善寺_(松山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法善寺 (松山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS