河野庄太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野庄太郎の意味・解説 

河野庄太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 14:54 UTC 版)

河野 庄太郎(こうの しょうたろう、1863年6月20日(文久3年5月5日[1][2])- 1934年昭和9年)4月11日[3])は、明治から昭和初期の実業家政治家衆議院議員

経歴

薩摩国鹿児島郡鹿児島城下恵美須町(鹿児島県[3]鹿児島市[4][5]恵美須町[6][7]を経て現:鹿児島市上本町)で、醸造業「薩摩屋」[6][7]当主・河野藤右衛門、喜代の長男として生まれる[2][8]。1884(明治17年)3月に家督を相続した[2][8]

明治中期に相良安之助らと鹿児島肥料 (株) を設立して社長に就任[6][7]。同社は骨粉肥料の製造販売を行い、当時九州一の規模であった[6][7]。またその原料の牛馬の骨を輸入する鹿児島郵船を1905年(明治38年)に設立して取締役となった[7]。その他、牛尾金山取締役、鹿児島実業新聞社取締役、鹿児島電気監査役、鹿児島貯蓄銀行監査役、第百四十七銀行(現鹿児島銀行)監査役なども務めた[2][3][4][5]

政界では鹿児島市会議員、同参事会員に在任し、鹿児島商業会議所常議員なども務めた[3][4][5]。1915年(大正4年)3月の第12回衆議院議員総選挙で鹿児島県鹿児島市から立憲政友会所属で出馬して当選し[4][6][9]、衆議院議員に1期在任した[3][5]

晩年は醸造業を取止め、また肥料会社の役職を退くなど振るわなかった[6][7]

親族

  • 先妻 河野ムメ(小山喜左衛門二女)[2]
  • 後妻 河野はな(丹下伊左衛門四女[8]、理学博士丹下梅子の姉[6][7]

脚注

  1. ^ 衆議院『第三十六回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1915年、29頁。
  2. ^ a b c d e 『人事興信録 第4版』か64頁。
  3. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』259頁。
  4. ^ a b c d 『現代日本の政治家』政友会67-68頁。
  5. ^ a b c d 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』144頁。
  6. ^ a b c d e f g 『郷土人系 上』106頁。
  7. ^ a b c d e f g 『郷土人系 中』304-305頁。
  8. ^ a b c 『人事興信録 第8版』カ197頁。
  9. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』78頁。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 南日本新聞社編『郷土人系 上』春苑堂書店、1969年。
  • 南日本新聞社編『郷土人系 中』春苑堂書店、1969年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野庄太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野庄太郎」の関連用語

河野庄太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野庄太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野庄太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS