河野広隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野広隆の意味・解説 

河野広隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:36 UTC 版)

河野 広隆(かわの ひろたか、1954年 - )は、日本土木工学者。京都大学名誉教授。コンクリート工学などが専門で、セメント協会論文賞等受賞。

人物・経歴

東京工業大学工学部卒業後[1]、1979年東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻修士課程修了、建設省入省、土木研究所トンネル研究室[1][2][3][1]。土木研究所技術推進本部主席研究員[4]、土木研究所材料地盤研究グループ長を経て[5]、2005年京都大学博士(工学)[6]。2006年京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻複合構造デザイン工学講座教授[7]

京都大学経営管理研究部教授[4][1]、京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻併任[8]、全ISO55000対応国内委員会委員長、JIS土木技術専門委員会委員長、道路橋示方書主査[2]ISO/TC251国内審議委員会委員長、土木学会コンクリート委員会常任委員[1]大阪府都市基盤施設技術審議会委員などを歴任した[9]

2014年京都大学経営管理研究部長、京都大学経営管理教育部長、京都大学教育研究評議会評議員京都大学吉田寮業務実施委員会委員、京都大学吉田寮整備委員会委員[10]。2020年定年退職[11]、京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授[1]、構造総合技術研究所顧問[12]。専門はコンクリート工学、社会基盤構造物維持管理[7]

著作

  • 『土木構造物の構築におけるコンクリートの微量成分の環境影響評価』土木研究所 2002年
  • 『コンクリートのひび割れがわかる本』(共編)セメントジャーナル社 2003年
  • 『実践コンクリートの試験方法 : 真の目的を理解し,正しく理解するために』(共編著)セメント新聞社 2011年
  • 『コンクリートの初期ひび割れ対策』(共編著)セメントジャーナル社 2012年

受賞

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野広隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野広隆」の関連用語

河野広隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野広隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野広隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS