河作り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:21 UTC 版)
相手が後述の失点を防ぐ戦術をとることを利用した戦術。迷彩などとも呼ぶ。 引っかけ 一般に待ちとして好まれる両面待ちには、捨てられている牌の外側の筋牌を捨てても放銃とならない。これを利用して、そのような牌で待つ聴牌をとること。 バラ切り ある種の数牌を多く捨てると、その付近で聴牌を構成しにくい。これを利用して、自分が多く捨てた種類の牌で待つこと。
※この「河作り」の解説は、「麻雀の戦術」の解説の一部です。
「河作り」を含む「麻雀の戦術」の記事については、「麻雀の戦術」の概要を参照ください。
- 河作りのページへのリンク