両面待ち
両面待ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:26 UTC 版)
両面待ち(リャンメンマチ)とは、聴牌時において3つの面子と雀頭が完成しており、最後に両面搭子が残された状態をいう。 (例) 待ち牌は 待ち牌の枚数は最大2種類8枚。簡単に作ることのできる複数待ちで、最大8枚の牌を待てることから、待ち牌の数の面では5種の中で最も良い待ち方である。両面待ちを和了しても符点はつかない。平和については両面待ちで和了することが役の成立要件である。
※この「両面待ち」の解説は、「聴牌」の解説の一部です。
「両面待ち」を含む「聴牌」の記事については、「聴牌」の概要を参照ください。
- 両面待ちのページへのリンク