池尾愛子とは? わかりやすく解説

池尾愛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 07:56 UTC 版)

池尾 愛子(いけお あいこ、1956年8月19日 - )は、日本経済学者。専門は経済学史早稲田大学商学学術院教授。博士(商学)池尾和人慶應義塾大学名誉教授は元夫[1][2]

人物

大阪府出身。1980年一橋大学社会学部卒業、1985年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。指導教官は美濃口武雄[3]

國學院大學経済学部教授を経て、早稲田大学商学学術院教授[4]。2002年早稲田大学産業経営研究所幹事。2008年デューク大学上級研究フェロー[5]

国際経済学者赤松要の研究など、日本の経済学史の研究を行い、2002年には論文"Japanese economics in the international context : The internationalization of economics in the twentieth century"で、早稲田大学から博士(商学)の学位を取得。

日本国際フォーラムの政策委員[6]経済学史学会幹事、日本経済思想史研究会幹事、大学評価・学位授与機構経済学系教育評価専門委員会専門委員等も務める。

略歴

著作

  • 『20世紀の経済学者ネットワーク-日本からみた経済学の展開』有斐閣, 1994
  • 『日本の経済学と経済学者』日本経済評論社, 1999
  • 『日本の経済学』名古屋大学出版会, 2006
  • 『赤松要 : わが体系を乗りこえてゆけ(評伝・日本の経済思想)』日本経済評論社, 2008
  • "A history of economic science in Japan : the internationalization of economics in the twentieth century" Routledge, 2014.
  • 『グローバリゼーションがわかる』創成社, 2017
  • 天野為之 日本で最初の経済学者』ミネルヴァ書房, 2023

編集

  • "Economic development in twentieth century East Asia" Routledge, 1997.
  • "Japanese economics and economists since 1945" Routledge, 2005.
  • "A history of economic theory : essays in honour of Takashi Negishi" Routledge, 2009.

監修

  • 『池尾和人と語る』塩入篤・向井基信編、文藝春秋企画出版部, 2022

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池尾愛子」の関連用語

池尾愛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池尾愛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池尾愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS