江戸見坂_(松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江戸見坂_(松戸市)の意味・解説 

江戸見坂 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 16:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江戸見坂(えどみざか)は、千葉県松戸市馬橋にあるである。

概要

馬橋駅の東側を南北に通る旧水戸街道のうち、万満寺門前から国道6号八ヶ崎交差点までの坂道を指す。

坂上の八ヶ崎が台地上に位置するのに対し、坂下の馬橋は江戸川沿いに広がる低地に位置するため、その昔、高層建築や江戸川に堤防が築かれていなかった江戸時代には眺めが良く、この坂から江戸の町を見ることができたことから江戸見坂の名がついた。

参考文献

  • 千野原靖方『松戸の歴史散歩』たけしま出版、2000年、149頁。ISBN 4-925111-09-4

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸見坂_(松戸市)」の関連用語

江戸見坂_(松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸見坂_(松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸見坂 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS