江戸見坂 (松戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 16:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2020年6月)
|
概要
馬橋駅の東側を南北に通る旧水戸街道のうち、万満寺門前から国道6号八ヶ崎交差点までの坂道を指す。
坂上の八ヶ崎が台地上に位置するのに対し、坂下の馬橋は江戸川沿いに広がる低地に位置するため、その昔、高層建築や江戸川に堤防が築かれていなかった江戸時代には眺めが良く、この坂から江戸の町を見ることができたことから江戸見坂の名がついた。
参考文献
- 千野原靖方『松戸の歴史散歩』たけしま出版、2000年、149頁。ISBN 4-925111-09-4。
外部リンク
- まちづくりNPOセレガ - 下総松戸節 - 歌詞に「江戸見坂」が出てくる。
- 江戸見坂_(松戸市)のページへのリンク