江口鎮俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江口鎮俊の意味・解説 

江口鎮俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/23 10:42 UTC 版)

江口 鎮俊(えぐち しげとし)は、 江戸時代後期の人物。江口吉太夫、蒲池鎮俊とも。

蒲池鎮漣の6代後の蒲池鎮康の娘・苗伊の婿となり家を継ぎ蒲池鎮俊となる。久留米藩士・堀尾氏の出で、もとは堀尾鎮俊という。筑後国上妻郡江口村に住み、江口鎮俊と名のる。

肥後に移り、熊本藩扱心流体術の師範となる。四天流星野道場、竹内三統流矢野道場と共に肥後三柔術道場の一つとされる扱心流江口道場の祖で、江口秀種が継いだ。

孫に江戸幕府最後の西国郡代窪田鎮勝(蒲池鎮克)がいる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江口鎮俊」の関連用語

江口鎮俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江口鎮俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江口鎮俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS