永田吉右衛門 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永田吉右衛門 (初代)の意味・解説 

永田吉右衛門 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 06:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

初代 永田 吉右衛門(ながた きちうえもん、1848年嘉永元年4月[1][2]) - 1901年明治34年)6月12日[2][注 1])は、明治時代の政治家銀行家大地主[3]衆議院議員岐阜県大野郡高山町長。本姓は森[4]。名は道俊、号は五松庵[4]

経歴

飛騨国大野郡、のちの高山町(現高山市)出身[1][3][4]。本姓は森でのち高山の素封家永田家を継いだ[4]

1871年(明治4年)2月、高山町二之町に産物会所を開設し、福田吉郎兵衛らとともに産物方として飛騨の振興発展に努めた[4]1889年(明治22年)7月1日、市町制実施に伴い高山町長に就任した[4]。ほか、三星製糸製織場を建設した[4]。財界では、飛騨銀行[注 2]、濃飛農工銀行[注 3]、十二銀行[注 4]各取締役を歴任した[2]

1894年(明治27年)3月の第3回衆議院議員総選挙では岐阜県第7区から出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[2]1897年(明治30年)8月、大地主互選議員として大野郡会議員に推挙された[4]。晩年は和歌を能くした[4]

親族

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『岐阜県郷土偉人伝』670頁では明治34年3月12日没。
  2. ^ 十六銀行の前身行のひとつ。
  3. ^ みずほ銀行の前身行のひとつ。
  4. ^ 北陸銀行の前身行のひとつ。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永田吉右衛門 (初代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田吉右衛門 (初代)」の関連用語

永田吉右衛門 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田吉右衛門 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田吉右衛門 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS