永渕康之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永渕康之の意味・解説 

永渕康之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 19:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永渕 康之(ながぶち やすゆき、1959年 - )は、日本の文化人類学者、名古屋工業大学教授。

兵庫県尼崎市生まれ。1982年大阪大学人間科学部卒、ウダヤナ大学(バリ)留学、1988年大阪大学大学院人間科学研究科後期課程退学[1]。2004年「神々の領分 バリ島における宗教制度の成立過程をめぐる歴史人類学的研究」で阪大博士(人間科学)。1988年-1989年9月大阪大学人間科学部助手。カリフォルニア大学バークレー校、オランダ・ライデン大学客員研究員を経て、名古屋工業大学助教授、教授。1999年『バリ島』でサントリー学芸賞受賞。

著書

翻訳

  • ジョージ・E.マーカス,マイケル・M.J.フィッシャー『文化批判としての人類学 人間科学における実験的試み』紀伊国屋書店 文化人類学叢書 1989
  • アン・ローラ・ストーラー『肉体の知識と帝国の権力 人種と植民地支配における親密なるもの』水谷智,吉田信共訳 以文社 2010

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永渕康之」の関連用語

永渕康之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永渕康之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永渕康之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS