永富浩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 00:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この存命人物の記事には、出典が全くありません。(2020年9月)
|
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | ナガトミ ヒロシ | |||||
| ラテン文字 | NAGATOMI Hiroshi | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1963年10月29日(57歳) | |||||
| 出身地 | 愛知県 | |||||
| 身長 | 175cm[1] | |||||
| 体重 | 65kg[1] | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | FW / MF | |||||
| ユース | ||||||
| 愛知高校 | ||||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1982-1990 | 三菱重工 | 98 | (11) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2020年9月28日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
永富 浩(ながとみ ひろし、1963年10月29日 - )は、愛知県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはFW、MF(攻撃的MF)。
来歴
名古屋市千種区の私立愛知高等学校を卒業後、1982年に日本サッカーリーグ(JSL)1部の三菱重工業サッカー部に加入。2年間は公式戦出場なしで、3年目以降も関口久雄や吉田靖の控えに回ることが多かったが、1986年頃から得意のドリブルを武器に出場機会が増え、アジアの核弾頭・原博実や、名取篤、辻谷浩幸、広瀬治の帝京トリオとともに攻撃に加わった。1987-1988年シーズンには、メシアス、水沼貴史、浅岡朝泰、ラモスらを抑え、JSLアシスト王(11アシスト)のタイトルを獲得。1989年にチーム初のJSL2部降格を経験。ルーキー福田正博の大活躍で1部復帰を果たした翌1989-1990年シーズンまでプレーした。
所属クラブ
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
| 1982 | 三菱 | 17 | JSL1部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1983 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 1984 | 7 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 9 | 2 | |||
| 1985 | 11 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 15 | 2 | |||
| 1986-87 | 17 | 3 | 2 | 2 | 1 | 0 | 20 | 5 | |||
| 1987-88 | 22 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 27 | 1 | |||
| 1988-89 | 18 | 1 | 4 | 1 | 2 | 0 | 24 | 2 | |||
| 1989-90 | 12 | JSL2部 | 23 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 25 | 3 | |
| 通算 | 日本 | JSL1部 | 75 | 8 | 12 | 4 | 8 | 0 | 95 | 12 | |
| 日本 | JSL2部 | 23 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 25 | 3 | ||
| 総通算 | 98 | 11 | 13 | 4 | 9 | 0 | 120 | 15 | |||
脚注
- 永富浩のページへのリンク