氷鉋揚四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氷鉋揚四郎の意味・解説 

氷鉋揚四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

氷鉋 揚四郎(ひがの ようしろう、1951年5月15日[1] - )は、日本環境学者筑波大学名誉教授国際地域学会会長、日本地域学会会長、日本環境共生学会会長などを歴任した。

人物・経歴

1974年横浜国立大学経営学部卒業。1984年筑波大学大学院社会工学研究科都市・地域計画専攻単位取得満期退学[2]国際科学振興財団研究員[3]。1986年北海道大学学術博士[4]。同年豊橋技術科学大学工学部講師。1987年豊橋技術科学大学工学部助教授。1994年筑波大学大学院環境科学研究科教授。2004年筑波大学大学院生命環境科学研究科教授[3]。2007年資産評価政策学会副会長。2009年日本環境共生学会会長。2011年日本地域学会会長、国際地域学会会長[5]。2012年筑波大学生命環境系教授[3]。2017年筑波大学名誉教授。日本不動産学会副会長[6][7]取手市環境審議会会長なども務めた[8]

著作

  • 『情報発展都市の一般均衡分析 : 混雑と在宅勤務』(渋澤博幸と共著)多賀出版 1994年
  • 『最適環境付加価値税動学シミユレーシヨン』筑波大学 2003年
  • 『持続可能な都市再生政策評価システムに関する研究』筑波大学 2003年
  • "New frontiers in regional science : Asian perspectives"シュプリンガー・サイエンス・アンド・ビジネス・メディア 2018年

受賞

  • 2009年 第18回日本地域学会賞著作賞[2]
  • 2005年 環境共生学術賞発表論文賞[2]
  • 2005年 環境共生学術賞論文賞[2]
  • 2004年 第13回日本地域学会賞著作賞[2]
  • 2003年 平成14年度日本不動産学会著作賞[2]
  • 2003年 第2回かすみがうら水環境賞奨励賞[2]
  • 2002年 第11回日本地域学会学会賞著作賞[2]
  • 2000年 第9回日本地域学会論文賞[2]
  • 1984年 高速道路調査会道路と交通論文賞[2]

脚注

先代:
熊田禎宣
日本環境共生学会会長
2009年 - 2010年
次代:
林良嗣
先代:
多和田眞
日本地域学会会長
2011年 - 2017年
次代:
細江守紀



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  氷鉋揚四郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷鉋揚四郎」の関連用語

氷鉋揚四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷鉋揚四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷鉋揚四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS