水走出入口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水走出入口の意味・解説 

水走出入口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

水走出入口(みずはいでいりぐち)は、大阪府東大阪市にある阪神高速道路13号東大阪線出入口。環状線方面のみの出入口のハーフICである。

接続する道路

周辺

阪神高速13号東大阪線
(13-04)長田出入口 - (13-05)東大阪JCT/(13-06)東大阪荒本出入口 - (13-07)中野出入口 - (13-08)水走出入口 - (1)西石切インターチェンジ第二阪奈有料道路に接続)

備考

  • 出入口ともに追越車線側に接続している。これは後から第二阪奈有料道路に接続させたためである。
  • 国道170号(大阪外環状線)南行き石切陸橋前交差点前にあるインターチェンジの看板のみ、路線番号が[D07]となっている。
  • 西石切ランプは奈良方面のみのハーフICのため、本出口を過ぎると阪奈トンネルを過ぎて壱分ランプまで出られない。その阪奈トンネルは危険物積載車両の通行が禁止されているため、該当車は本出口で退出しなければならない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水走出入口」の関連用語

水走出入口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水走出入口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水走出入口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS