水戸部功
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 14:54 UTC 版)
水戸部 功(みとべ いさお、1979年 - )は日本の装幀家。
経歴
多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業。メディアアートを専攻。大学在学中から装幀の仕事を始め、のち菊地信義に師事[1]。
2004年、造本装幀コンクール展 審査委員奨励賞受賞。2011年、『ハヤカワ・ポケット・ミステリ』シリーズの装幀で第42回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。
主な装幀作品
- 書籍
- 放送禁止映像大全 (天野ミチヒロ)
- 「婚活」時代 (山田昌弘・白河桃子)
- 一九八四年[新訳版](ジョージ・オーウェル)
- Yの悲劇 (エラリー・クイーン)
- たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する (レナード・ムロディナウ)
- 大木家のたのしい旅行 (前田司郎)
- 世界でもっとも阿呆な旅 (安居良基)
- 早川書房「想像力の文学」シリーズ
- ぼくらのひみつ (藤谷治)
- 虐殺器官[文庫版](伊藤計劃)
- ハーモニー[文庫版](伊藤計劃)
- これからの「正義」の話をしよう (マイケル・サンデル)
- 音楽嗜好症 (オリヴァー・サックス)
- 死体の教科書 (上野正彦)
- プロコフィエフ 自伝/随想集 (セルゲイ・プロコフィエフ)
- ハヤカワ・ポケット・ミステリ(2010年リニューアル)
- 友川カズキ歌詞集 1974-2010 (友川カズキ)
- 立川流鎖国論 (立川志らく)
- ゴヤ 全四巻[集英社文庫](堀田善衛)
- 音楽の在りて (萩尾望都)
- マルタ・アルゲリッチ (オリビエ・ベラミー)
- SFマガジン 2011年7月号 (SFマガジン)
- 採用基準(伊賀泰代) (ダイヤモンド社)
- アサイラム・ピース(アンナ・カヴァン) (国書刊行会)
- アジア人物史 全12巻 (集英社)
脚注
- ^ “紙をめぐる話|紙について話そう。 No.30”. 竹尾 (2020年3月16日). 2022年6月15日閲覧。
外部リンク
- 水戸部功のページへのリンク