歩く方舟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歩く方舟の意味・解説 

歩く方舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 22:14 UTC 版)

歩く方舟(あるくはこぶね、:Walking Ark)は、美術家山口啓介が制作した彫刻作品。2013年に開催された第2回瀬戸内国際芸術祭香川県高松市男木島に設置。

歩く方舟(男木島)

旧約聖書ノアの方舟」に想を得た立体作品。高さ約2.9m、長さ約6.8m、幅約2.5m。屋島五剣山、高松市を望む海岸沿いの防波堤に海に向かって歩き出すような姿で立っている。10本の脚と、4つの山をもつ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  歩く方舟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩く方舟」の関連用語

1
16% |||||

2
2% |||||

歩く方舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩く方舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歩く方舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS