武井協三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 05:11 UTC 版)
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
武井 協三(たけい きょうぞう、1946年(昭和21年)11月20日 - )は、日本の演劇研究者。国文学研究資料館・総合研究大学院大学名誉教授。専門は日本近世演劇(歌舞伎・人形浄瑠璃)。
略歴
京都生まれ。1971年早稲田大学文学部演劇学卒、1974年同大学院演劇専攻修士課程修了。園田学園女子大学講師、助教授、国文学研究資料館教授、総合研究大学院大学教授(併任)。その間にロンドン大学客員教授。1999年「若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究」で早大博士(文学)。2012年国文学研究資料館を定年退任、名誉教授。
2001年『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』で日本演劇学会河竹賞受賞。
著書
編著
参考
- [ISBN 978-4-04-703358-0]
- 『現代日本人名録』2002年
- 武井協三のページへのリンク