正常分散と異常分散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 13:58 UTC 版)
「分散 (光学)」の記事における「正常分散と異常分散」の解説
波長が短くなるほど屈折率が増大する場合、正常分散(英: normal dispersion)とよぶ。可視光域で透明な物質は、可視光域で正常分散が起こる。可視光以外でも物質の共鳴波長から離れた領域では正常分散が起こる。また一般に高屈折率物質ほど正常分散がより大きい。 これに対して、共鳴波長付近では逆に屈折率が小さくなり、長波長光のほうが短波長光より大きく屈折する。これを異常分散(英: anomalous dispersion)という。
※この「正常分散と異常分散」の解説は、「分散 (光学)」の解説の一部です。
「正常分散と異常分散」を含む「分散 (光学)」の記事については、「分散 (光学)」の概要を参照ください。
- 正常分散と異常分散のページへのリンク