次案とは? わかりやすく解説

次案

(1)「第1次案」や「第2次案」という場合は、考え計画複数ある中での順番序列を表す表現。「第1次の案」のように解釈される
(2)江戸時代書かれた「議奏日次案」の場合は、「議奏(ぎそう)日次(ひなみ)案(あん)」と分割されるため、「次案」で抜き出すことは適切でない。「日次」(ひなみ)とは、毎日の事、あるいはその日吉凶などを意味する語。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次案」の関連用語

次案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS