櫻井 哲男とは? わかりやすく解説

櫻井哲男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 03:46 UTC 版)

櫻井 哲男(さくらい てつお、1948年9月21日 - )は、日本音楽学者阪南大学名誉教授。

経歴

茨城県日立市出身。東京芸術大学音楽学部楽理科卒、1973年同大学院修士課程修了。和歌山大学教育学部助手、国立民族学博物館助手、助教授、熊本大学文学部教授、総合研究大学院大学併任教授、阪南大学国際コミュニケーション学部教授、同国際観光学部教授を経て、2016年阪南大学名誉教授。

著作

単著

  • 『「ソリ」の研究 韓国農村における音と音楽の民族誌』弘文堂 1989
  • 『神々の音像』丸善 1992
  • 『アジア音楽の世界』世界思想社 1997

編著

  • 『民族音楽叢書 8 民族とリズム』(責任編集 東京書籍)1990
  • 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 二〇世紀の音』(ドメス出版)1995

共編著

  • 『韓国社会の文化人類学』(杉山晃一との共編、弘文堂)1990
  • 『音の今昔』(山口修との共編 弘文堂)1996
  • 『諸民族の音楽を学ぶ人のために』(水野信男との共編、世界思想社)2005

学会等

日本音楽学会全国委員、東洋音楽学会理事、同関西支部長、同副会長を歴任。

その他

2003年に聴力を失い、それ以後、公の場に姿を見せていない。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫻井 哲男」の関連用語

櫻井 哲男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫻井 哲男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫻井哲男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS