樽前ガローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > > 日本の谷 > 樽前ガローの意味・解説 

樽前ガロー

(樽前ガロウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/04 14:43 UTC 版)

樽前ガロー(たるまえガロー)は、北海道苫小牧市にある渓谷。自然景観を観察する観光名所として知られる。

概要

樽前山の南麓に位置するガリ地形である。1667年の樽前山の噴火で起きた 火砕流による火山灰が弱く溶結し、川の浸食作用によって削られてできたものである[1]

ほぼ垂直に近い切り立った斜面には、コケが一面に張りついており、緑のカーテンを拡げているような奇観を呈している。コケの種類はエビゴケ、オオホウキゴケなど60種類以上に上る。またヤマセミキセキレイなどの野鳥も見られる。ガローとは、切り立った崖という意味。1979年に苫小牧市の自然環境保全地区に指定された。

アクセス

国道36号にある「樽前ガロー」の看板から、山側へ林道を4キロメートルほど進んだ所に見られる。遊歩道や橋の上から足下の崖と渓流をのぞき込める程度である。近年、コケが衰退傾向にある場所があり、立ち入りが規制されている場所があるので現地の表示に従う必要がある。

出典・脚注

  1. ^ 樽前山フィールドトリップ (PDF)”. 国土交通省北海道開発局 室蘭開発建設部. 2017年12月14日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樽前ガロー」の関連用語

樽前ガローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樽前ガローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樽前ガロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS