薬師渓谷とは? わかりやすく解説

薬師渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 00:28 UTC 版)

薬師渓谷(やくしけいこく)は、大分県中津市山国町一級水系山国川支流の彦水川にある渓谷耶馬日田英彦山国定公園に指定されている。

概要

山国川水系の最上流部で、英彦山を源流とする彦水川に沿って約3kmにわたって延びる渓谷。奥耶馬渓の景勝地である猿飛千壷峡からさらに山国川沿いに上流に進んだところにある轟地区から、福岡県との県境の薬師峠まで続く。奥耶馬渓に含められることもある。

渓谷には小さな滝や淵があり、所々では水流が地表から隠れて伏流水となって流れる。周囲にはモミジケヤキなどの広葉樹原生林が広がり、新緑や紅葉の名所となっている。峠からは、筑豊の山々や平野が見渡せる。

渓谷に沿って薬師林道が延びているが、路面が荒れているため、四輪駆動車やオフロードバイクでなければ走破は困難である。

交通





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬師渓谷」の関連用語

薬師渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬師渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬師渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS