薬師灌頂真言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬師灌頂真言の意味・解説 

薬師灌頂真言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 00:39 UTC 版)

薬師灌頂真言は薬師如来の法門の一部である。薬師如来大呪[1]とも言われる。薬師如来の真言であり、出典は「藥師琉璃光如來本願功德經」になる。十小呪の一つで、この真言を唱えると病苦が除かれ、健康で長寿になれるという。このため病気を克服するために、よく読まれている。また死後には浄土瑠璃世界か西方極楽浄土に行けるとされる。簡単に薬師如来の大呪とも呼ばれ、小呪と中呪もある。[2]密教系のお寺でよく読まれている。

外部リンク

『薬師如来真言』 大咒

 薬師如来大呪

脚注

  1. ^ 薬師如来とは?真言・ご利益と病気を治し命を延ばす目的は?”. true-buddhism.com. 2023年7月9日閲覧。
  2. ^ 薬師如来大陀羅尼の巻”. 熊野・紀宝町の芝下(しばした)鍼灸整骨院. 2022年5月12日閲覧。

  




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薬師灌頂真言のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬師灌頂真言」の関連用語

1
十小呪 百科事典
56% |||||

薬師灌頂真言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬師灌頂真言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬師灌頂真言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS