横田本線料金所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 横田本線料金所の意味・解説 

横田本線料金所(現在は廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 09:22 UTC 版)

横田インターチェンジ」の記事における「横田本線料金所(現在は廃止)」の解説

横田本線料金所(2012年ETCクレジットカードでは精算できない。(かつて道路関係四公団発行していたハイウェイカード利用できなかった。) 徳田大津IC - 穴水IC間の料金支払う。徳田大津IC - 穴水IC徳田大津IC起算普通車 - 460円、大型車I - 740円、大型車II - 1,680円、軽自動車等 - 310穴水方面横田IC出入り場合本線料金所で「ここで降ります」(または「ここから乗りました」)と自己申告しなければならない自己申告しなかった場合徳田大津IC - 穴水IC通行したものと見なされ、上記料金支払うことになる。徳田大津IC - 横田IC徳田大津IC起算普通車 - 200円、大型車I - 320円、大型車II - 680円、軽自動車等 - 150穴水IC - 横田IC穴水IC起算普通車 - 260円、大型車I - 420円、大型車II - 1,000円、軽自動車等 - 160円 上記とは別に金沢方面に向かう際、「金沢まで」(または「全線」、「内灘まで」)と係員言えば上棚矢駄今浜内灘の各料金所通行券3枚1綴り)が、「白尾まで」と係員言えば上棚矢駄今浜白尾の各料金所通行券3枚1綴り)が、それぞれ購入できる。これらの区間通して利用する場合この方法で購入すると、各料金所通行する際、事前に金銭用意する手間を省くことができるが、料金自体は各料金所支払料金同額である(無割引)。穴水IC - 粟崎IC全線普通車 - 1,180円、大型車I - 1,770円、大型車II - 4,210円、軽自動車等 - 830穴水IC - 白尾IC普通車 - 1,060円、大型車I - 1,560円、大型車II - 3,680円、軽自動車等 - 730円 本線(金沢方面レーン数:2一般:2 本線穴水方面レーン数:2一般:2 入口金沢方面レーン数:1一般:1 出口金沢方面レーン数:1一般:1

※この「横田本線料金所(現在は廃止)」の解説は、「横田インターチェンジ」の解説の一部です。
「横田本線料金所(現在は廃止)」を含む「横田インターチェンジ」の記事については、「横田インターチェンジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横田本線料金所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から横田本線料金所を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から横田本線料金所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から横田本線料金所 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横田本線料金所」の関連用語

横田本線料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横田本線料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横田インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS