横浜市立根岸中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県中学校 > 横浜市立根岸中学校の意味・解説 

横浜市立根岸中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 10:39 UTC 版)

横浜市立根岸中学校
北緯35度24分55秒 東経139度37分53秒 / 北緯35.415139度 東経139.63125度 / 35.415139; 139.63125座標: 北緯35度24分55秒 東経139度37分53秒 / 北緯35.415139度 東経139.63125度 / 35.415139; 139.63125
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学校コード C114210020687
所在地 235-0007
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立根岸中学校(よこはましりつ ねぎしちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市磯子区西町にある公立中学校

概要

  • 1947年に、同区内にある横浜市立根岸小学校[1]の校舎を借用し創立。 
  • 芝生の校庭があり、Jリーグ百年構想のホームページの第一回、芝生校庭自慢に横浜市立根岸中学校の芝生が記載されている。ちなみに校庭の芝の種類は改良ノシバ(みやこ)である。[2]
  • 南側の近くに根岸線及びENEOS根岸製油所専用線が走行している。
  • 根岸コミュニティハウスが併設されている。

沿革

  • 1947年昭和22年)4月5日 - 学制改革に伴い創立
  • 1947年(昭和22年)5月5日 - 開校[3]
  • 1951年(昭和26年)10月12日 - 木造校舎を新築し移転する(国有地の海岸を埋め立てる)。敷地は、かつての根岸飛行場の北東部分と重なる。
  • 1959年(昭和34年)2月21日 - 根岸中学校で根岸湾埋立事業の起工式を挙行[3]
  • 1963年(昭和38年)4月 - 国鉄根岸線問題に伴い鉄筋4階建て校舎を新築する(教室28)[4]。主に騒音対策の為。
  • 1964年(昭和39年)5月19日 - 国鉄根岸線開業(桜木町駅から磯子駅まで)[3]。線路が敷地の南辺を沿うように走る。
  • 1964年(昭和39年)- 敷地北側の鳳運河[5]が埋め立てられる。
  • 1992年(平成4年)4月20日、根岸中学校コミュニティハウスが開設[6]

教育目標

21世紀をたくましく生きる人間の育成を目指して

行事

脚注

  1. ^ 横浜市立根岸小学校ホームページ
  2. ^ 横浜市立根岸中学校 Jリーグ公式サイト”. 横浜市立根岸中学校 (2007年10月2日). 2009年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月6日閲覧。
  3. ^ a b c 磯子区歴史年表 昭和21年~昭和45年”. 横浜市. 2022年5月6日閲覧。
  4. ^ 沿革 根岸中学校公式ホームページ
  5. ^ 横浜港港湾区域内の運河の名称及び区域 横浜市役所
  6. ^ 磯子区歴史年表 昭和46年~平成10年”. 横浜市. 2022年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立根岸中学校」の関連用語

横浜市立根岸中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立根岸中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立根岸中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS