横山時広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横山時広の意味・解説 

横山時広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 21:02 UTC 版)

 
横山時広
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 小野時広
主君 源頼朝頼家実朝
氏族 小野姓横山氏
父母 父:横山時重
兄弟 時広、椚田重兼、海老名重経、
女(和田義盛室)、女(渋谷高重室)。
時兼、平子広長、田名広季、平山時季、
時隆
テンプレートを表示

横山 時広(よこやま ときひろ)は、平安時代末期、鎌倉時代前期の横山氏の武将。横山氏は元は小野朝臣姓だったため、小野 時広(おの の ときひろ)とも言う。

略歴

武蔵国多摩郡(現東京都八王子市横山荘を中心に、勢力を持っていた武蔵七党のひとつ横山党に生まれる。

源頼朝鎌倉幕府を開くと、横山党の横山時広は軍功により横山荘の所領を安堵された。 文治5年(1189年)の奥州合戦でも鎌倉幕府の将として活躍。藤原泰衡を討った後、その首を掲げることを許された。これはは永承6年(1051年)の前九年の役で、時広の祖先である横山経兼が、敵総大将であった安倍貞任の首を掲げた故事を習ったものである。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横山時広のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山時広」の関連用語

横山時広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山時広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山時広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS