横堀正一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横堀正一の意味・解説 

横堀正一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 06:35 UTC 版)

横堀 正一(よこほり しょういち、1934年12月21日 - 2008年1月14日)は、昭和から平成時代の労働運動家。高等学校教員。千葉県高等学校教職員組合(千葉高教組)委員長。新社会党中央本部書記長、千葉県本部常任顧問[1]

略歴・人物

高知県加美郡土佐山田生まれ。1958年早稲田大学教育学部英文科卒。モーターマガジン社を経て、1960年~1966年に習志野市立習志野高等学校、1966年~1972年に千葉県立船橋高等学校に勤務。その間に千葉県高等学校教職員組合(千葉高教組)の役員となり、1974年度~1989年度に書記長、1990年度~1995年度に中央執行委員長を務めた。1996年~1999年新社会党千葉県本部書記長、1997年~1998年新社会党中央本部執行委員、1998年~2005年副書記長、2005年書記長。2000年権利問題研究会(権問研)副代表・東日本連絡協議長。2008年解離性動脈瘤破裂のため死去。享年73歳[1]

千葉で日朝友好運動を熱心に行い[2]日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会事務局長[3]、日本朝鮮学術教育交流協会事務局長[4]、同協会副会長を務めた[5]国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)関連の行事に出席しており[6][7][8]、「とめよう戦争への道!百万人署名運動」呼びかけ人の1人となっている[9]

著書

  • 『わたしの見た現代朝鮮の芸術』 幸洋出版、1985年
  • 『日教組再生――仲間たちへのメッセージ』 柘植書房、1988年

分担執筆

  • 『金正日書記誕生50周年記念研究論文集』 チュチェ思想国際研究所、1992年
  • 松永裕方編著 『連合の五年と労働運動』 社会主義協会出版局、1994年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横堀正一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横堀正一」の関連用語

横堀正一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横堀正一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横堀正一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS