権利者の指定方式による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:09 UTC 版)
「有価証券」の記事における「権利者の指定方式による分類」の解説
有価証券は権利者の指定方式に応じて、記名証券(記名により指定。記名式小切手や記名式社債券など)、指図証券(記名及び裏書により指定。約束手形、為替手形、指図式小切手など)、無記名証券(所持により指定。無記名社債券、持参人払式小切手など)及び選択無記名証券(記名又は所持により指定。選択持参人払式小切手など)に分類される。
※この「権利者の指定方式による分類」の解説は、「有価証券」の解説の一部です。
「権利者の指定方式による分類」を含む「有価証券」の記事については、「有価証券」の概要を参照ください。
- 権利者の指定方式による分類のページへのリンク