標楷體とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 標楷體の意味・解説 

標楷體

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 07:14 UTC 版)

標楷體
様式 楷書
デザイナー ダイナコムウェア
標楷體
各種表記
繁体字 標楷體
拼音 Biāokǎitǐ
注音符号 ㄅㄧㄠ ㄎㄞˇㄊㄧˇ
テンプレートを表示

標楷體(DFKai-SB または BiauKai)は、ダイナラブ(現ダイナコムウェア)によって開発された繁体字中国語楷書体TrueTypeフォント中華民国教育部の定めた国字標準字体に沿ってデザインされている。このため台湾以外の地域の習慣とは異なる字体になっている場合がある。

Windows版

Microsoft Windowsに附属するものは、Windows繁体字中国語版ではWindows 95以降にインストールされ、Windows XP以降では繁体字中国語サポートがインストールされていれば、新細明體とともにインストールされる。中国語版以外のインタフェースではDFKai-SBまたはKaiUと表示される[1]

Windows 95・98の標楷體は、Unicodeに対応せず、中国語版Windowsでしか使うことができなかった。Windows 2000からUnicodeに対応したが、フォントをWindows 9xにコピーして使ってもBig5の範囲外の漢字は使うことができない。

Vista以降に附属するバージョン5.00ではCJK統合漢字 (U+4E00〜U+9FA5)、CJK互換漢字 (U+F900〜U+FA2D) の範囲にある繁体字・簡体字を含めた全ての漢字をカバーする。Windows 8発売時点での最新版はバージョン5.00である。他の一般的なTrueTypeフォントが文字全体まるごとの輪郭を処理しているのと異なり、標楷體は横画・縦画・点・はねなどそれぞれの漢字の筆画ごとにアウトラインをベクトルデータ化している。Adobe IllustratorやCorel Drawなどのドローソフトを使って、標楷體の文字をアウトライン化すると漢字の筆画ごとにばらばらになる(「」の場合、「丿」「丨」「一」「乚」の4画に分けられる)問題がある。

Mac版

Mac向けの標楷體は、Classic Mac OS向けのChinese Language Kit 2.0[2]、Mac OS 9各言語版、Mac OS X Jaguar(10.2)以降のmacOSで提供される。デフォルトでインストールされる場合とオプションになる場合があり、macOS Sierra (10.12) 以降ではダウンロードして追加するオプションの扱いになっている[3]。フォント名は漢字表記が標楷體、ラテン文字表記はBiauKaiで、フォントメニューなどではいずれかで表示される。PostScript名は「DFKaiShu-SB-Estd-BF」。文字セットはBig5。

Windows版のバージョン

脚注

  1. ^ Microsoft typographyによれば、KaiU はファイル名 (File Name) である。
  2. ^ 『月刊しにか』1999年5月号別冊『コンピュータで中国語 Win&Mac』大修館書店、84ページ
  3. ^ macOS Sierra に組み込まれているフォントmacOS Catalina に組み込まれているフォント
  4. ^ Windows 10 font list - Chinese (Traditional) Supplemental Fonts” (英語) (2022年6月17日). 2025年5月16日閲覧。
  5. ^ Windows 11 font list - Chinese (Traditional) Supplemental Fonts” (英語) (2025年5月16日). 2025年5月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標楷體」の関連用語

標楷體のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標楷體のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの標楷體 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS