構造的対応によるプログラム設計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 22:31 UTC 版)
「ジャクソンの構造化プログラミング」の記事における「構造的対応によるプログラム設計」の解説
一つの入口と一つの出口を持つプログラムは、入口から入ってくる入力データストリームを出口から出て行く出力データストリームに変換する装置と見ることができる。入力と出力のデータストリームをジャクソン構造図で表現してからそれぞれの構造図の要素を対応付け・合成し、求めるプログラムの構造を導出する方法をJSPプログラム設計法と呼ぶ。
※この「構造的対応によるプログラム設計」の解説は、「ジャクソンの構造化プログラミング」の解説の一部です。
「構造的対応によるプログラム設計」を含む「ジャクソンの構造化プログラミング」の記事については、「ジャクソンの構造化プログラミング」の概要を参照ください。
- 構造的対応によるプログラム設計のページへのリンク