センド国際宣教団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > センド国際宣教団の意味・解説 

センド国際宣教団

(極東福音クルセード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/06 06:11 UTC 版)

センド国際宣教団(センドこくさいせんきょうだん、英語:Send International)は、日本にある福音主義の宣教団体。

沿革

太平洋戦争終戦直後の日本に進駐したアメリカ軍従軍牧師とクリスチャン軍人たちが日本人の救霊のために、1945年9月15日に横浜海岸教会で、GI・ゴスペル・アワーという伝道集会を開いた。それが、毎週横浜で続けられた。

1947年1月アメリカ合衆国デンバー市で極東福音十字軍(Far East Gospel Crusade)が設立された。この最初の宣教師として穐近祐が夫婦で来日した。1948年より1982年にセンド国際宣教団と改称した。現在の理事長は、トリーベル・バンハードである。

主な宣教師

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センド国際宣教団」の関連用語

センド国際宣教団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センド国際宣教団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンド国際宣教団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS