楊弘_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊弘_(後漢)の意味・解説 

楊弘 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 08:35 UTC 版)

楊 弘(よう こう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の政治家。

略歴

姓名 楊弘
時代 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 長史
爵位・号等 -
陣営・所属等 袁術
家族・一族 〔不詳〕

袁術配下の長史。史実における具体的事跡は不明。建安4年(199年)6月、袁術が没落して病死すると、楊弘は張勲と共に孫策を頼ろうとしたが、道中で劉勲の待ち伏せにより捕虜にされた。その後の楊弘の行方は不明である。

物語中の楊弘

小説『三国志演義』では、「楊大将」という人名で登場する。実は、『三国志』呉志にある「術死 長史楊弘 大將張勳等」という記述がある。『演義』では、「弘」という字は見落とされたため、「長史楊大將 張勳等」となっている。

袁術が孫策を討とうとすると、楊大将は、先に小沛の劉備を討伐すべきと主張し、徐州呂布に兵糧を送って懐柔するよう進言する。しかし、呂布はその懐柔策に乗らず、小沛を攻撃した袁術の部将紀霊と劉備を調停してしまう。 後に曹操らの連合軍が寿春へ攻め込んでくると、楊大将は寿春を捨てて淮南へ逃げるよう袁術に薦め、自分もこれに同行する。なお、寿春には李豊ら4将が残留するが、曹操に敗れて残らず処刑されている。楊大将もその後は登場しない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊弘_(後漢)」の関連用語

楊弘_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊弘_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊弘 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS