楊宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊宗の意味・解説 

楊宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 09:53 UTC 版)

楊 宗(よう そう、生没年不詳)は、中国三国時代から西晋にかけての政治家。蜀漢・西晋に仕えた。益州巴郡の出身。

生涯

楊宗は蜀漢末期、尚書郎を勤めていた。が蜀漢を討った(蜀漢の滅亡)際には、永安を守っていた羅憲の参軍を勤めた。劉禅が降伏したことを知ると、羅憲に伴われて都亭に赴き、三日間喪に服した。

景元5年(264年)2月、孫休は鎮軍将軍陸抗・撫軍将軍歩協・征西将軍留平建平太守盛曼らに命じて羅憲を永安要塞で包囲した。羅憲は「蜀漢の滅亡はの命運に関わることであるのに、呉は我が難を救わず、利益を求め盟約を違えようとする。既に漢は滅び、呉も永くは保たれないであろう。どうして呉に降ることができようか」と言って永安要塞を堅守した。盛曼は羅憲に向けて「合従の計」を説き、城門を借り受けることを求めたが、遣わされた楊宗は「城中の土を一握も取れぬのに、なぜ城門云々と申すのだ?」と言い放った[1]。歩協が攻め寄せると防ぎ切れぬと見た羅憲は、楊宗に命じて(文武の印綬や人質も持たせ)呉軍の囲みを突破し魏の陳騫に援軍を求めた。この際に羅憲は歩協の軍を大いに破った。司馬昭胡烈を援軍として派遣し、陸抗らを退却させた[2]

その後も武陵太守羅憲の指揮下で働き安蛮護軍となった。泰始2年(266年)羅憲が都に召されると、呉の武陵太守孫恢が南浦に攻め込んできた。楊宗はこれを討ち敗走させた。これにより羅憲は楊宗を後任の武陵太守にするように上表した。そのまま南浦に駐屯し呉領の武陵蛮を呼応させて三県とその民を得た[3]

後に司馬炎巴東の監軍を弋陽太守唐彬と楊宗のどちらかに任せようとし側近の文立に二人の能力を訊ねるた。文立がどちらも失いがたい重要な人材だが唐彬は金銭欲が強く、楊宗は酒好きであると答えると、酒好きを直すことはできないとして彼の採用は見送られた[4]

脚注

  1. ^ 『太平御覧』の引く『荊州先德伝』
  2. ^ 正史『三国志』5 蜀書 陳寿撰、裴松之注、井波律子訳、筑摩書房(ちくま学芸文庫)羅憲伝注引『漢晋春秋
  3. ^ 華陽国志』巴志(四庫全書本)
  4. ^ 晋書』唐彬伝(四庫全書本)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊宗」の関連用語

楊宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS