植田義巳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植田義巳の意味・解説 

植田義巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 01:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

植田 義巳(うえだ よしみ、1906年6月28日1996年11月9日)は、東京都出身の日本バスケットボール選手・指導者。

選手としては1928年から1934年まで東京商科大学(現一橋大学)に所属し、全日本選手権2度優勝。1959年からは日本オリンピック委員会(JOC)、国際バスケットボール連盟(FIBA)委員をそれぞれ1989年まで務め、アジアバスケットボール連盟(現・FIBAアジア)の設立にも関わった。

1960年ローマオリンピックでは全日本マネージャーを務めた。

2007年、日本人で初めてFIBA殿堂に表彰された[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Yoshimi UEDA (2007 Class)”. FIBA.com (2007年2月26日). 2015年9月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植田義巳」の関連用語

植田義巳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植田義巳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植田義巳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS