森郁夫 (翻訳家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森郁夫 (翻訳家)の意味・解説 

森郁夫 (翻訳家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 04:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森 郁夫(もり いくお、1929年 - 1966年)は、日本の翻訳家

1954年東京大学独文科卒。英米の推理小説・SFを翻訳した。

翻訳

  • 『この街のどこかに』(Hell is a City、モーリス・プロクター、早川書房、世界探偵小説全集) 1957
  • 『夜の闇のように』(The Darker the Night、ハーバート・ブリーン、早川書房、世界探偵小説全集) 1957
  • 『アラビアン・ナイト殺人事件』(The Arabian Nights Murder、J・ディクスン・カー、早川書房、世界探偵小説全集) 1957
  • 『死後』(Post Mortem、ガイ・カリンフォード、早川書房、世界探偵小説全集) 1958
  • 火星人ゴー・ホーム』(Martians, Go Home、フレドリック・ブラウン、早川書房、ハヤカワ・ファンタジイ) 1958
  • 『マローン御難』(Knocked for a Loop、クレイグ・ライス、早川書房、世界探偵小説全集) 1959
  • 『エイプリル・ロビン殺人事件』(The April Robin Murders、クレイグ・ライス,エド・マクベイン、早川書房) 1959
  • 『消された時間』(The Longest Second、ビル・S・バリンジャー、早川書房、世界探偵小説全集) 1959
  • 『殺人をしてみますか?』(Now, Will You Try for Murder?、ハリイ・オルズカー、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 1959、のちハヤカワ・ミステリ文庫 1978.12
  • 『デルチェフ裁判』(Judgment on Deltchev、エリック・アンブラー、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1960
  • 『変死体』(The Corpse(Death on the Downbeat)、カーター・ブラウン、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1960
  • 『グレイ・フラノの屍衣』(The Gray Flannel Shroud、ヘンリィ・スレッサー、早川書房) 1960、のち文庫 1978
  • 『死への退場』(Exit Dying、ハリイ・オルズカー、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1961
  • 『ショック』(Impact、ハリイ・オルズカー、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1962
  • 『最後の賭』(The Last Gamble(The Last Breath)(Murder on Broadway) 、ハロルド・Q・マスル、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1962
  • 『血の味』(A Taste for Violence 、ブレット・ハリデイ、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1962
  • 『シェーン真相を追う』(What Really Happened、ブレット・ハリデイ、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1963
  • 『傷のある女』(リチャード・S・プラザー、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1963

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森郁夫 (翻訳家)」の関連用語

森郁夫 (翻訳家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森郁夫 (翻訳家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森郁夫 (翻訳家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS