棚橋通治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 棚橋通治の意味・解説 

棚橋通治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 17:41 UTC 版)

棚橋 通治(たなはし みちはる、1838年天保9年)- 1917年大正6年))は、日本技術者である[1][2]

経歴・人物

美濃に生まれる[1][2]1868年明治元年)に横浜に移住し[1][2]、外国語学や薬学を学んだ[1][2]。その後1889年(明治22年)に同地で花火製造工場の創設に携わり[1][2]、後にアメリカ合衆国に移住した[2]1904年に開催されたセントルイス万国博覧会においては開催式等における花火の打ち上げ実演携わり[1][2]、当時同じく横浜で花火製造所を創設した平山甚太が制作した「平山花火」と共に「棚橋花火」と呼ばれ双璧を成し遂げた[1][2]

これによって多くの賄賂や賞を受け後に帰国したが[2]、以降もアメリカ国内では独立記念日において[2]、平山花火と共に棚橋花火をモデルにした花火が打ち上げられている[2]

受賞歴

  • 金牌 - 1904年に開催されたセントルイス万国博覧会にて受賞[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 棚橋通治”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年2月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 棚橋 通治”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)株式会社DIGITALIO. 2023年2月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  棚橋通治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

棚橋通治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棚橋通治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの棚橋通治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS