梅津順一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅津順一の意味・解説 

梅津順一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 08:19 UTC 版)

梅津 順一(うめつ じゅんいち、1947年4月1日 - )は第14代青山学院院長。博士(経済学)東京大学)。青山学院大学総合文化政策学部教授山形県上山市生まれ。

経歴

所属学会

  • 社会経済史学会
  • 経済学史学会
  • アメリカ学会
  • 日本ピューリタニズム学会

主な著作

  • 「ハチスンの道徳哲学体系とスミス」『古典派経済学研究一』(早坂 忠編)    1984/10
  • 『近代経済人の宗教的根源』  (単独)  1989/10
  • 「第一章から第七章」『欧米経済史(三改訂版)』    1991/03
  • 「明治日本と市民的徳性」『近代世界の変容』(田中豊治他編)    1991/09
  • 「スミスの歴史理論における個体認識」『市場と地域』(秋元英一他編)    1993/11
  • 「市場経済の倫理的基礎を求めて」『自由経済と倫理』(加藤寛孝編)    1995
  • 『昭和史からのメッセージ』  (単独)  1995/12
  • 「近代資本主義と宗教意識」『近代西欧の宗教と経済』(諸田實他編)    1996/07
  • 「中産層文化とどうとらえるか」「フランクリン・デフォー・マザー」『中産層文化と近代』(関口尚志他編)    1999/02
  • 「教会・大学・経済学」『教会』    2000/05
  • 『文明日本と市民的主体』  (単独)  2001/03
  • 『ピューリタン牧師バクスター』  (単独)  2005/01
  • 「ピューリタン決疑論と契約神学」『歴史と神学 上』(古屋安雄他編)    2005/11
  • 『ヴェーバーとピューリタニズムー神と富との間』  (単独)  2010/09



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅津順一」の関連用語

梅津順一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅津順一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅津順一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS