梅岩寺 (東村山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅岩寺 (東村山市)の意味・解説 

梅岩寺 (東村山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 12:49 UTC 版)

梅岩寺
所在地 東京都東村山市久米川町5-24-6
位置 北緯35度46分18.4秒 東経139度28分26.8秒 / 北緯35.771778度 東経139.474111度 / 35.771778; 139.474111座標: 北緯35度46分18.4秒 東経139度28分26.8秒 / 北緯35.771778度 東経139.474111度 / 35.771778; 139.474111
山号 芳林山
宗派 曹洞宗
本尊 観音菩薩
創建年 不詳
札所等 狭山三十三観音霊場第9・10番札所
文化財 梅岩寺のケヤキ、梅岩寺のカヤ(以上、東京都指定天然記念物)、他
法人番号 8012705000423
テンプレートを表示

梅岩寺(ばいがんじ)は、東京都東村山市にある曹洞宗寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ東京都の天然記念物に指定されているケヤキが樹齢700年であること、足利尊氏が当寺において陣を張ったという伝承から、その頃に創建された可能性もある[1]

ザ・ドリフターズのメンバーでコメディアン志村けんの墓所があることでも知られている。

文化財

  • 梅岩寺のケヤキ(東京都指定天然記念物 昭和40年3月31日指定)[2]
  • 梅岩寺のカヤ(東京都指定天然記念物 令和4年3月18日指定)[3]
  • 梅岩寺の庚申塔(東村山市指定文化財 昭和46年3月10日指定)[4]
  • 新・四国石仏(東村山市指定文化財 昭和55年3月1日指定)[4]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 江幡潤 著『清瀬・田無・保谷・東久留米・東村山史跡散歩(武蔵野多摩史跡ガイド③)』学生社、1979年、76p
  2. ^ 梅岩寺のケヤキ東京都
  3. ^ 梅岩寺のカヤ東京都
  4. ^ a b 東村山の文化財東村山市

参考文献

  • 江幡潤 著『清瀬・田無・保谷・東久留米・東村山史跡散歩(武蔵野多摩史跡ガイド③)』学生社、1979年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梅岩寺 (東村山市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅岩寺 (東村山市)」の関連用語

梅岩寺 (東村山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅岩寺 (東村山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅岩寺 (東村山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS