梁禦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梁禦の意味・解説 

梁禦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梁 禦(りょう ぎょ、生年不詳 - 538年)は、中国北魏から西魏にかけての軍人政治家。紇豆陵氏。は善通。本貫安定郡

経歴

爾朱天光関中に入ると、召し出されてその側近となり、宣威将軍・都将に任ぜられた。関中の平定に功績を挙げて、鎮西将軍・東益州刺史・第一領民酋長の位を受け、白水県伯に封ぜられた。征西将軍・金紫光禄大夫に転じた。

後に賀抜岳に従って長安に駐屯した。534年、賀抜岳が侯莫陳悦に殺害されると、梁禦は諸将とともに宇文泰を後継者に推した。侯莫陳悦を討ち、武衛将軍に転じた。宇文泰が関中を平定して、軍を東下させようとしたおり、雍州刺史賈顕度が両端を持し、高歓にも通じていた。宇文泰は梁禦を大都督・雍州刺史に任じて、前軍を率いて先行させた。梁禦は賈顕度と面会して宇文泰につくよう説得した。そこで賈顕度は宇文泰を出迎え、梁禦は雍州に駐屯した。車騎大将軍・儀同三司の位を受けた。

535年、西魏が建国されると、梁禦は右衛将軍に転じ、信都県公に進んだ。まもなく尚書右僕射に任ぜられた。537年、宇文泰の下で弘農を奪回し、沙苑の戦いに参戦した。侍中・開府儀同三司の位を加えられ、広平郡公に進んだ。東雍州刺史として出向した。538年、東雍州で死去した。太尉尚書令・雍州刺史の位を追贈された。は武昭といった。

子の梁睿が爵位を嗣いだ。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁禦」の関連用語

1
10% |||||

2
10% |||||

3
8% |||||

4
4% |||||

5
4% |||||

梁禦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁禦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁禦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS