賈顕度とは? わかりやすく解説

賈顕度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 07:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

賈 顕度(か けんど、生没年不詳)は、中国北魏軍人本貫中山郡無極県。弟は賈顕智

経歴

賈道監の子として生まれた。はじめ別将となり、薄骨律鎮(現在の寧夏回族自治区銀川市霊武市)を守った。523年六鎮の乱が起こると、叛乱軍に包囲された。顕度は鎮を守りきることができないとみると、鎮民を率いて黄河に浮いて下った。秀容(現在の山西省朔州市)に到着して、爾朱栄の保護を受けた。まもなく直閤将軍・左中郎将に任じられた。

528年汲郡太守に任じられ、仮の平東将軍となった。爾朱栄の下で葛栄を撃破し、撫軍将軍・光禄大夫都督となり、石艾県開国公に封ぜられた。上党王元天穆の下で邢杲を討った。529年元顥洛陽に入ると、元天穆とともに黄河を渡り、河内の孝荘帝を支えた。元顥が平定されると、広州刺史・鎮南将軍となり、南兗州刺史に転じた。530年、爾朱栄が死去すると、南朝梁に亡命して厚遇を受けた。

531年、北魏に戻り、衛大将軍・儀同三司・左光禄大夫に任じられ、行済州事をつとめた。高歓が起兵すると、爾朱度律らとともに高歓の進軍をはばんだ。532年、爾朱氏が韓陵の戦いに敗れると、顕度は斛斯椿や賈顕智らとともに河橋に拠り、爾朱氏の誅滅をはかった。孝武帝が即位すると、顕度は尚書左僕射に任じられ、まもなく驃騎大将軍・開府儀同三司・定州大中正の位を加えられた。しばらくして、本官のまま徐州刺史・東道大行台を代行した。534年5月、雍州刺史・西道大行台に転じた。後に関中で没した。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賈顕度」の関連用語

1
52% |||||

2
34% |||||

3
12% |||||

4
4% |||||

5
4% |||||

賈顕度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賈顕度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賈顕度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS