桂孝古とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂孝古の意味・解説 

桂孝古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 15:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂 孝古(かつら たかふる、安永7年(1778年) - 天保11年(1840年)4月13日)は、江戸時代後期の長州藩士。九郎兵衛(くろべえ)。桂小五郎の養父。

略伝

桂氏は藩主と同じく大江広元を祖とし、藩政を担い藩主側近も輩出する家柄である。家格は大組(八組・馬廻り)、桂波門家で「木戸桂」とも呼ばれていた。のちに小五郎が木戸姓に改名したのは、この「木戸桂」にちなんでいる。

孝古は嗣子を失っており、病床にあって家名断絶の恐れがあった事から、近所の藩医・和田昌景の子である8歳の和田小五郎末期養子に迎えた。その十数日後、62歳で没。藩により桂家の存続は認められるが、規則により家禄150石から60石は召し上げとなり、残り90石を小五郎が相続し、桂小五郎となる。翌年1月には孝古の妻も病死し、小五郎は桂家を継いだ後、生家の和田家で育つ事になる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桂孝古のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂孝古」の関連用語

桂孝古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂孝古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂孝古 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS