株式会社Curio
Curio (企業)
(株式会社Curio から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 15:01 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 東京都(詳細非公開)[要出典] |
設立 | 2008年3月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | ソフトウェア開発 |
代表者 | 小林慶太(代表取締役CEO)[1] |
関係する人物 | 大澤昇平(取締役CTO、共同創業者) |
株式会社Curio(キュリオ、英: Curio Inc.)は、日本のソフトウェアベンチャー企業。ブックマーク共有型検索エンジン「netPlant」の開発を端緒とし、情報処理推進機構(IPA)の未踏事業スーパークリエータ認定者によって2008年に設立された。
概要
- 設立 – 2008年3月、学生起業家の小林慶太と大澤昇平が共同創業[2]。
- 事業 – ブラウザ拡張型検索エンジン、分散ブックマーク共有プラットフォーム、ソーシャルデータ解析ライブラリなどを開発。
- 特徴 – 全ユーザのブックマーク集合を検索インデックスに転用し、検索品質を“集合知”で向上させるアルゴリズムを採用[3]。
沿革
- 2006年
- IPA未踏ユースで「netPlant」が採択、「スーパークリエータ」認定[4]。
- 2008年
製品
受賞
- 2006年度上期 IPA未踏ユース スーパークリエータ(テーマ:netPlant)[3]
評価
ASCII.jpは「ブックマークの集合知を検索エンジンに応用した発想は“Web 2.0を体現するサービス”」と評した[1]。
脚注
- ^ a b c “IT再生の「のろし」を上げよ!──シリコンバレーに切り込んだ八人の侍”. ASCII.jp (2008年3月11日). 2025年6月17日閲覧。
- ^ a b 林信行 (2008年3月11日). “未踏の天才達が米国市場にチャレンジ”. nobi_blog. 2025年6月17日閲覧。
- ^ a b c “第49回 福島高専 大澤昇平さん”. 週刊BCN (2007年5月28日). 2025年6月17日閲覧。
- ^ “平成19年度事業実績報告書(抜粋)” (PDF). 独立行政法人情報処理推進機構 (2007年12月26日). 2025年6月17日閲覧。
関連項目
- 株式会社Curioのページへのリンク