ニンテンドースターズ
(株式会社ワープスター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 01:46 UTC 版)
|  | |
|   
       本社が入居するKANDA SQUARE
       | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 本社所在地 |  日本 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2番地1 KANDA SQUARE 北緯35度41分35.0秒 東経139度45分48.2秒 / 北緯35.693056度 東経139.763389度 / 35.693056; 139.763389座標: 北緯35度41分35.0秒 東経139度45分48.2秒 / 北緯35.693056度 東経139.763389度 / 35.693056; 139.763389 | 
| 設立 | 2001年7月31日(株式会社ワープスター)[1] | 
| 業種 | 情報・通信業 | 
| 法人番号 | 2010001075170  | 
| 事業内容 | 
 | 
| 代表者 | 代表取締役 黒木信登[1] | 
| 資本金 | 
 | 
| 純利益 | 
 | 
| 純資産 | 
 | 
| 総資産 | 
 | 
| 決算期 | 3月31日[2] | 
| 主要株主 | 任天堂 100%[1] | 
| 関係する人物 | 川瀬滋史(取締役、ハル研究所代表取締役社長)[1] | 
| 外部リンク | www  | 
| テンプレートを表示 | |
ニンテンドースターズ株式会社(英: Nintendo Stars Inc.)は、任天堂の連結子会社であり、任天堂の知的財産権(IP)を活用した映画における二次利用の運用・許諾・管理、「星のカービィ」シリーズの二次利用の運用、許諾及び管理を行っている。
概要
2001年7月31日、テレビアニメ『星のカービィ』を制作する際にカービィのキャラクター著作権などの管理が必要になり、任天堂とハル研究所の出資により「株式会社ワープスター」(英: WARPSTAR Inc.)として設立された[3][4]。その後は、ゲームソフト『星のカービィシリーズ』に関する知的財産の管理を担う会社として事業を継続してきた。
2018年4月27日より、『星のカービィシリーズ』の公式ポータルサイト及びX公式アカウントを開設し運営している[5]。
2025年4月1日、任天堂の連結子会社に異動[6]。
同年8月27日、商号を現在のものへ改め、事業内容を『星のカービィシリーズ』に限らず任天堂のIPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社として事業再編された[6]。
作品
- 星のカービィ - 2001年10月6日から2003年9月27日まで中部日本放送(現在のCBCテレビ)、電通、ア・ウンエンタテインメントにより共同制作され、TBS系列で放送されたアニメ。
- 星のカービィクリアファイル - 2012年に次世代ワールドホビーフェアで星のカービィ20周年記念公式グッズとして発売された。
脚注
- ^ a b c d e “会社概要”. ニンテンドースターズ株式会社. 2025年8月27日閲覧。
- ^ a b c d e 株式会社ワープスター 第24期決算公告、2025年(令和7年)6月18日付「官報」(号外第135号)79頁。
- ^ “社長が訊く『毛糸のカービィ』 4. “驚きと楽しさとあたたかさ”をテーマに”. 任天堂. 2016年5月31日閲覧。
- ^ “沿革|会社を知る|ハル研究所”. ハル研究所. 2016年7月14日閲覧。
- ^ “「星のカービィ」の情報を発信する公式ポータルサイトがオープン”. 4GAMER. 2018年4月27日閲覧。
- ^ a b 『任天堂IPを用いた映画における二次利用事業の強化について』(プレスリリース)任天堂株式会社、2025年8月27日。https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250827.html。2025年8月27日閲覧。
| ゲーム | 
 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アニメ | |||||||||||||
| 漫画 | 
 | ||||||||||||
| 絵本 | 
 | ||||||||||||
| 小説 | 
 | ||||||||||||
| 雑誌 | 
 | ||||||||||||
| 店舗 | 
 | ||||||||||||
| 世界観 | |||||||||||||
| キャラクター | |||||||||||||
| その他 | |||||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||
|  カテゴリ | |||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社ワープスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:36 UTC 版)
「ワープスター」の記事における「株式会社ワープスター」の解説
株式会社ワープスター(英: WARPSTAR Inc.)は、ゲームソフト『星のカービィシリーズ』の知的財産を管理している任天堂の持分法適用会社。元々は2001年にテレビアニメ『星のカービィ』を制作する際にカービィのキャラクターの著作権などの管理が必要になり、2000年8月に設立された。 作品 星のカービィ - 2001年10月6日から2003年9月27日まで中部日本放送(現在のCBCテレビ)、電通、ア・ウンエンタテインメントにより共同制作され、TBS系列で放送されたアニメ。 星のカービィクリアファイル - 2012年に次世代ワールドホビーフェアで星のカービィ20周年記念公式グッズとして発売された。
※この「株式会社ワープスター」の解説は、「ワープスター」の解説の一部です。
「株式会社ワープスター」を含む「ワープスター」の記事については、「ワープスター」の概要を参照ください。
- 株式会社ワープスターのページへのリンク

 
                             
                    
















