トゥーセブンスエンターテイメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 芸能プロダクション > トゥーセブンスエンターテイメントの意味・解説 

トゥーセブンスエンターテイメント

(株式会社トゥーセブンスエンターテイメント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 09:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社トゥーセブンスエンターテイメント
種類 株式会社
本社所在地 日本
福岡県福岡市中央区赤坂1-4-1
戸田ビル201
設立 2006年7月7日
業種 サービス業
法人番号 9290001031998
事業内容 芸能プロダクション・ 映像制作・音楽制作・アーティストのマネージメント他
代表者 中山稔己代表取締役
外部リンク https://www.tse77.net
テンプレートを表示

株式会社トゥーセブンスエンターテイメント(Two sevens Entertainment inc.)は、福岡県福岡市本社東京都江東区支社を置く芸能事務所

概要

アーティストタレントモデルが所属する。音楽系を主軸とし、映像制作やイベント事業を展開している。

2010年には野外音楽フェス「KIPフェス」を開催し、イベンター業とタレントやアーティストのキャスティング業に力を入れる。 2017年にも福岡百道浜で開催されたBeatJackのキャスティング協力も行う。

2011年には新人の発掘および育成をプロダクション事業を展開し、プロデューサーのYANAGIMAN桜井鉄太郎深町健二郎と提携している。 BASEBALL☆GIRLSビクターエンタテインメントよりメジャーデビューさせた。 また、DJ KEINを中心にケツメイシの大蔵、ORANGE RANGEのRYO、Def TechのShen Brownとともにイベントを展開している。

2016年より、広瀬アリスリリー・フランキーが出演する劇場映画「巫女っちゃけん。」を制作するにあたり、映画配給会社を都内で設立。 海外映画では、酔拳マトリックスキルビルなどを手がけるタイガームービー・ジャパンと提携し、日本のハリウッドスターの発掘もおこなっている。

2017年から、子供達の教育事業として、日本の未来を担う子供達に向け、世界、日本で活躍するタレントやアーティスト、スポーツ選手を繋ぐKIDS EXPOを企画し、総合制作を行い全国へと展開している。

代表者の中山稔己もTrip Jam na-ked(トリップジャム・ネーキッド)としてブロー・ウィンド・レコードからアルバムをリリースしており[1][2]、また、QunQunや比花知春などのプロデュースを行い、比花知春の『Contrast』をSWORD RECORDSからリリースさせた[3]BASEBALL☆GIRLSやGreat Fantastic Everydayなどいくつかの所属アーティストプロデュースも行なっている。また、三国ヒーローズなどのゲーム音楽へ楽曲提供も行なっている。

アーティスト

プロデューサー

タレント・モデル

  • chelu
  • 木村亮子
  • 篠原嵩人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Trip Jam na-ked / SLOW SEASON[廃盤]”. CDJournal.com. 音楽出版社. 2012年5月15日閲覧。
  2. ^ Trip Jam Na-ked : SLOW SEASON / BARKS CDレヴュー”. BARKS. グローバル・プラス. 2012年5月15日閲覧。
  3. ^ 比花知春 / Contrast”. CDJournal.com. 音楽出版社. 2012年6月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーセブンスエンターテイメント」の関連用語

トゥーセブンスエンターテイメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーセブンスエンターテイメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥーセブンスエンターテイメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS