栓の結わえ付け方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 10:20 UTC 版)
メスフラスコには栓が付いている。この栓をしたまま棚にしまってしまうと、栓が本体に固着してしまうため、棚にしまう際は、薬包紙を挟んだり、栓を外した上でしまう必要がある。しかし、薬包紙をいちいち挟むのは手間がかかり、またメスフラスコは用事必ず栓を使用する物なので、本体と栓を別々にしまうのは効率が悪い。そこで、本体と栓をたこ糸で結わえ付けて、栓を外した状態で一緒に棚にしまえるようにする方法がある。 たこ糸を栓に2周回し、固結び。 たこ糸を本体の首に2周回し、固結び。 まず最初に、次のものを用意する。メスフラスコ本体 メスフラスコの栓 たこ糸(約30~50cm)とハサミ 栓にたこ糸を2周回し、固結びで結びつける。 栓から5cmほど確保した上で、メスフラスコ本体の首にたこ糸を2周回し、固結びで結びつけ、余ったたこ糸を切り取る。
※この「栓の結わえ付け方」の解説は、「メスフラスコ」の解説の一部です。
「栓の結わえ付け方」を含む「メスフラスコ」の記事については、「メスフラスコ」の概要を参照ください。
- 栓の結わえ付け方のページへのリンク